トップページへ戻る
他のテーブルスプーンを見る

No. 6991 ジョージ三世 スターリングシルバー ビーズパターン デザートスプーン with ライオンランパント クレスト
長さ 17.4cm、重さ 34g、ボール部分の長さ 5.9cm、ボール部分最大幅 3.4cm、深さ 0.85cm、1786年 ロンドン、George Smith三世作、一本一万七千円

この品は英吉利物屋の取り扱い品の中でもかなり古いアンティクになり、今から二世紀以上前の1786年の作になります。 柄先には「後ろ足で立ち上がったライオンの姿」すなわちライオンランパントの紋章が刻まれています。

6980 デザートスプーン 6982 デザートスプーンと一緒に求めたペアなのですが、比べてみると興味深い博物学的なアンティークの知見が得られます。

先の二点は1778年の作で、ホールマークがボールに近い部分に刻印されており、これはボトムマーキングと呼ばれます。 それから八年後に作られた写真のペアは、ホールマークの刻印場所が柄先に移っており、これはトップマーキングと呼ばれます。

今日ではトップマーキングの方が多いので、見慣れた刻印手法になりますが、実はこの写真のペアはトップマーキングとしては、はしりのアンティークに当たっているのです。
このファッションの変化は1780年代の半ばに始まったものですが、その背景にはシルバースミスの技術の進歩が関係しています。

トレフィッドパターンやドッグノーズパターンといった昔のスプーンは強度の観点から言って、柄幅の広いスプーンが主流で、柄幅の広いボトムに刻印することが一般でした。 ところが柄を細くしても強度が保てる技術が進み、次第に柄のボトム部分が細くなっていったのです。 そうなると、細くなったボトム柄に大きなホールマークを刻印することが難しくなり、場合によっては無理に刻印すると、スプーンシェイプを損なってしまうといった問題が起こってきたのです。

そしてついに限界点に達してファッションの変更が起こったのが1785年頃だったとされています。

以上お話した四本がともに、George Smith三世の作である点も面白いと思います。 

裏面のホールマークは順に、スターリングシルバーを示すライオンパサント、ロンドン レオパードヘッド、1786年のデートレター、英国王 ジョージ三世の横顔マーク、そしてGeorge Smith三世のメーカーズマークになります。

英国シルバーフラットウェアの歴史を紐解くと、1700年代後半から1800年代初めの頃には、有力シルバースミスとして四つのファミリーがありました。 それらはChawner家、Fearn家、Eley家、そしてSmith家の四つのファミリーでした。 彼らは互いに競争しあうと同時に、徒弟制度を通じてお互いに密接に結びついていたので、ある意味ではギルドの枠内で四ファミリーがもっと大きな大家族を構成していたと考えてよいかも知れません。 と言いますのは、トーマス・チョーナーの下で徒弟として修行を積んだのが、ウィリアム・ファーンやジョージ・スミスであって、長じたウィリアム・ファーンの下で修行をしたのが、ウィリアム・チョーナー二世やウィリアム・イーリーであるといった、徒弟制度上の樹形図で四つのファミリーは結びついていたからなのです。

このデザートスプーンは四大ファミリーの一つであるスミス家のGeorge Smith三世によって作られた品となります。

英国王のジョージ三世については、「5.スターリングシルバー ホールマークとジョージアンの国王たち」の解説記事後半もご参考ください。
また、英国のトラディショナルなスプーンパターンについては、「英国アンティーク情報」欄の「4.イングリッシュ スプーン パターン」もご参考まで。